1

その時にふと、ギガ光っていくらするんだろうと思い問い合わせてみた。
我が家は現在100メガでやってきていて特に不満はないが、通信が速いに越したことはない。
料金は月々200円アップ。工事費はNTT側での工事が2000円。
理論値だけど速度が10倍。おぉ、これはやったほうがいいな。
以前にもギガ光について確認した時は工事費1万円以上していたはず。
電話で申込をし数日後にルーターが届き工事もNTT側の工事も完了。我が家のセットアップも済ませる。
さっそく速度計測。
Macは有線で今まで80メガぐらいだったのが800メガになってる。ほんとに10倍になったのだ。
iPhoneのWi-Fiで計測。
以前と変わらず60メガほど。
これは予想していた。もともと使っている無線ルーターがギガ対応でないからだ。
今までWi-Fiも遅くで困っていたわけではない。だけど、せっかくギガ光にしたのだからWi-Fiも速くすることにした。
さっそく上位機種の無線ルーターを購入。セットアップして5ギガヘルツ帯に接続し速度計測してみる。
150メガ…
思ったほど速くない。
そして2階に行くとアンテナは2本に落ち、接続が不安定に。
試しに2.4ギガヘルツ帯に接続していみる。
速度は以前と同じ60メガ、アンテナは2階でも3本。
速度が速く安定していると言われる5ギガヘルツ帯って本当なのだろうか?
まとめ。
この手の通信速度計測は、使用している機器、環境、時間等で大きく変わるので比較が難しいのだが、
ギガ光にすると有線だと本当に早くなる。
Wi-Fiは速くはなるがあまり期待してはいけない。
これが我が家での結果だった。
▲
by keen45
| 2015-11-17 20:29
| Mac
|
Comments(0)

それと同時に価格、サービスの競争が始まりお得感が出てきている。
勧誘も多くて、お店や電話で勧誘された人も多いと思う。
多くはフレッツ光に比べて1.000円ぐらい安くなるという誘い文句でだ。
うちはドコモ携帯を家族て使っているのでドコモ光は興味があったし、今使っているプロバイダ、ASAHIネットが始めた光サービスも気になり始めた。
この手のサービスの料金体系は複雑怪奇だが、私なりに「フレッツ光」「ドコモ光」「ASAHIネット光」の料金を計算してみた。
まずドコモ光
うちは携帯のパケットサービスはシェアパック10。この場合ドコモ光にすると1,200円引き。
ASAHIネット光
プロバイダー代780円引きとうちは五年以上このプロバイダーを使っているので300円引き、さらに光契約一年目は更に200円引き。
一年目の割引はイレギュラーと考え無しと考えると合計1,080円引き。
こう見ると確かに1.000円ぐらい安くなると多くの人は思ってしまうだろうが実際は違う。
フレッツ光も静かに対抗していたのだ。
フレッツ光
2年縛りに入れば700円引き。今年の春からポイントが大幅に増えて400円分引き(料金支払いに普通に使える)。合計1,100円引き。
こう見るとほぼ差がない。
なんでもかんでもフレッツ光より1,000円ぐらい安くなるみたいな言い方は間違いなのだ。
この計算方法は消費税の部分や100メガなのかギガなのかで間違っている部分があるはず。でもその差は100円ぐらいだと思う。
そしてその金額は個人的にはどうでもいい誤差なのだ。
さぁ、ここまで計算してきて気がつくことは、全て同じ金額ならフレッツ光じゃなくてよくね?ってこと。
そう、どこでもいいんです結局(笑)
ひとつフレッツ光を続ける理由があるのだけど、他の光サービスに移るのは簡単。でもフレッツ光に戻るのは新規契約みたいな形になりめんどくさいらしいということ。
これが少し気になるので料金に差がないのだからまだフレッツ光でいこうかと。
そうそう、ドコモ光はパケットサービスをシェアパック15以上にするとポンと割引率が上がるから、そうなった時はドコモ光かな。
▲
by keen45
| 2015-11-09 12:33
| Mac
|
Comments(0)

使っていたマウスはマイクロソフトの無線マウス。無線とはいえ、USBレシーバー自体がマウスなんじゃないかと間違えるほど大きなレシーバーのもので、Power Mac G4時代からの付き合いだ。
新しいドライバ入れなきゃと思ってマイクロソフトのダウンロードサイトに行ってみると、El Capitanどころか5つぐらい前のOSまでで対応が終わっていた。
さすがにもう退役してもらおう。
次のマウスは何にしようと物色。
マイクロソフトのマウスは好きだったけど、今のラインナップはぴんとくるもの無し。
ロジクールのハイエンド付近のがいいかなとか考えたけどMac対応を正式にうたっていなかったり(実際には問題なかったりするのだろう)結構いい値段だったり。
てかさ、MacなんだからAppleのマウスにすればいいじゃんて思われるだろうが、AppleMouse(昔はMagic Mouseって名前だっけ?)のコロコロが一年半ぐらいで壊れてそれ以来Appleのマウスは信用出来ない。
そんな中、最近、Appleが新しいトラックパッド、Magic Trackpad 2 を発売した。
トラックパッドってどうなん?
ネットで使用感を調べてみると、とても良いという人もいるし、マウスにはかなわないって言ってる人もいる。
どっちなんじゃい!(笑)
私事だが、最近誕生日があって、おばさんが、誕生日ほしいものある?って聞いてきた。
これは!!!
プレゼントって自分じゃ真っ先には買わないけど、気になるな〜的な物をもらうと凄く嬉しいよね。
という訳でトラックパッド欲しいって言ったら、高いって言われながらも買ってくれた♪
うひょ〜〜〜!
そして使用感。
迷ったり分かりにくかったりすると思われた指、1,2,3,4本を使っての操作はあっさり慣れた。
てか、衝撃の快適さ!
ドラッグは少しやりにくい。でも慣れそう。
多分、仕事でバリバリ使う人にはマウスじゃないとダメな作業もあるだろう。
でも、私みたいにホビーユースと少しのグラフィックアプリでの仕事ぐらいなら断然トラックパッドのほうが快適。
もうマウスに戻ることはないだろう。
▲
by keen45
| 2015-11-03 20:44
| Mac
|
Comments(0)

CanonのインクジェットプリンターiP4200のインクづまりが解消されず、さらにはプリンタドライバの詳細設定が不可能になった。
調べてみると、Yosemiteどころか遥か彼方のOSバージョンでサポートは終了していた。
ではなんで今まで使えていたのだ?とも思うが、とりあえず買い替えだ。
Canonのイチオシ機種を見ると、背面給紙が無くなっている。
仕事でラベルプリントをすることがあるのでこれは困る。
それが出来るのはiP2700。値段は驚きの2千円台!
詰替えインクを買うよりも本体を買い替えてしまうほうが安いと言う意味の分からない価格設定。
毎度思うが、インクはほんとに高い。そりゃあサードパーティのインク買うわ。
娘が大学でコンピュータを使うことがあるという。
ポンとiMacとか買ってあげたいところだが、お父さんは未だにCore2のMac mini。
これを娘にお下がりし、お父さんが新しいのを買うのだ♪
ここで27インチiMacとか行きたいところだが、お財布が厳しいお父さんはまたまたMac miniに手を出すのだった(笑)
で、娘の所に一緒にお下がりしてしまうBenQの23インチモニタの代わりにモニターも新調。
DELLの27インチIPSモニタ。ちょうど27インチiMacと同スペックにあたるものだ。
そこまでするなら27インチiMacを買えばいいじゃんて言われそうだが、
27インチiMacよりも5万円ほど安く同レベルの環境が作れるのだ。
一体型コンピュータを所有したことのない記録はまだまだ続く。
そのMac miniを設定し終わり、周辺機器を接続していると、すっかり忘れていたのだけど、USBハブを3つも接続して繋いでいる事に気がついた。
仕事用のインクジェットプリンタ、レーザープリンタ、カッティングプロッタを始め、ハードディスク数台、ウーハー、キーボード、マウス、ガジェット系の接続&充電ケーブル、USBハブ3つ、最近のMacには光学ドライブが無いのでブルーレイドライブも。そりゃぁいくつかのハブが必要になるわけだ。
そこで一気にUSB周りをスッキリさせるため13個挿せるUSBハブを買った。
それが上の写真というお話でした♪
▲
by keen45
| 2015-05-17 23:17
| Mac
|
Comments(4)
1