1

大隅半島を時計回りでやってきたのもそれが理由。知らない道を走るのはとてもわくわくするから。
フェリーも同じで初めて乗るフェリーはわくわくする。
せっかく大隅の下の方までやってきたので乗ったことのないフェリーなんきゅうに乗ってみることにした。
おじさんに13時の便をお願いする。
「次の便は15時だよ。」
ひょえ〜!
乗船時間をプラスすると指宿に到着するのは16時。
あと4時間の間、することがフェリーに乗るだけなんてありえない。
おじさんと一緒にプランを考えた結果、垂水フェリーで市内をまわっても16時には指宿に到着することがわかりフェリーなんきゅうに乗ることは断念。
観光をしながら垂水フェリー乗り場へGO!
社のある島を砂浜が繋いでいるなかなか素敵な神社。学問の神様。
ここも大阪南港のフェリーターミナルでの大隅紹介映像に出ていた。
桜島フェリーもそうだけど、有料道路感覚の料金所での支払いはとても手軽。
この日は雨だったのでそれも出来ずどうすっかな〜
そうだ、うどん食べられるよね?
鹿児島のフェリーでうどん、やってみたかったんだよね。
きつねうどんを注文、シンプルだけど美味しゅうございました♪
地元の人だと思うけどサイドメニューにおいなりさん頼んでた。
うーん、俺も頼めばよかった…
タラップオープンを待つ。
市内到着後は南下をしつつ雨ですることないので温泉へ向かう。
温泉は天候に左右されないので雨天時の観光にもってこいだと思う。

崩れちゃった家なんか見てないで早く温泉行けなんて思わないでね。
これ、崩れちゃったわけじゃなくこういう風に建築された立派な建物であり温泉なんです。
先代が自力で建築したらしい。
近くで見てみると、ものすごい立派な木材を使い建築されているのが分かる。
ネットで「鹿児島のガウディ」なんて書いてあったのを読んだけどほんとその通り、素晴しすぎる!

いや〜、なんとも素敵な浴室じゃないですか♪
温泉も浴室も先代が自力で作ったらしい。
お湯は透明に見えた。
いいお湯でした♪
吹上浜の方から来ていたおじさんと談笑。
温泉に入ると貸切状態か少ない人数のお客さんしかいない。
その少ない人数のときは自然と声をかけて話をすることが多い。
意外と旅の参考になる話が聞けて結構好き。
温泉の名前は「川辺温泉」近くに行ったときは是非どうぞ♪

夕飯は何を食べようと調べていると、指宿には「温たまらん丼」というB級グルメがあるのを知る。
定義は温泉卵を使っていればなんでもOKらしく、そばやさん「信州庵」に行ってみた。

温たまらん丼と蕎麦のセットを頼んだ。
美味しいね〜♪
店員の女性の方と明日開聞岳登るんですっていったら、このあたりの小学生は遠足でみんな登っているんですよって教えてくれた。
明日、俺も指宿市民にひとつ近づいてきます。
夜は登山口のある開聞山麓ふれあい公園駐車場で車中泊をしようと行ってみると、看板に小さく車中泊禁止の表示を発見。
理由はここにオートキャンプ場があり、そちらの方は料金を払ってオートキャンプをしているわけでしめしがつかないからと思われる。
なので30分ほど走り山川港の道の駅で車中泊。
翌朝また開門山麓ふれあい公園駐車場までやってきて開聞岳登山をする予定。
でもなぁ、明日雨予報なんだよな…
ま、そのへんは明日になったら臨機応変に対応しよう。

▲
by keen45
| 2017-04-30 22:00
| 20170409_九州
|
Comments(2)

それもジャジャ降り…
目を覚ますと海上は大雨だった。
家族にも嵐を呼ぶ男と言われるくらいの雨男。
なので旅での雨は毎度のことで慣れている。
とはいえ雨を目の前にすると凹むんだよな…
出向前の船内放送で、太平洋上は荒れていると言っていたけど、それほどでもなく快適だったのが救い。
620円だっけな?
比較的安くそれなりに食べ物が選べて満足感あり。
俺的な話ではあるが、夜は少なくて良いのでコンビニでの買い出し、朝は朝食バイキング、これがいちばんいいかも♪
大隅半島
外は大雨なのでこの日は移動日と割り切っている。
車に乗り込んだらGPSロガーをセットし走行開始。
上陸後、濡れたくなくしばらく運転しっぱなしだったので自分の足で鹿児島の地を踏むことは数時間後になるのでした(笑)
ふれあいパークというパーキングに宇宙レーダーのオブジェあり。
それにしてもこの雨と霧の視界の悪さ、外に出たくない(笑)
雨でも素敵に見えたので晴れていたら南国気分全開の浜なんだろうな。
もちろん悪天候なので展望などなかったのだが、宇宙アイテムもひとつもなかった。撤去された?
そして林道奥にゲート出現。
バイクから車に乗り換えたが、どうしてもこんな場所に行ってしまう運命らしい(笑)
後から考えると、このゲートの向こうは、内之浦宇宙空間観測所なんじゃないかな。
普通の林道ゲートではなく、本当に立ち入ってはいけない場所なんだと思う。
さすがJAXAの施設、受付等物々しい感じを受けたがそれは悪天候のせいなのか?
ロケットの発射といえば種子島。
しかしここもしっかりとした発射施設、あの有名な「はやぶさ」はここから発射された。
それでは施設内レポをどうぞ!
といいたいところだが、ご覧のように大雨と濃霧、見学する気力が全くなくなってしまったのでした(笑)
またきま〜す♪
晴れだよなぁ、やっぱここ走るのは晴れの日だよなぁ(笑)

▲
by keen45
| 2017-04-29 20:00
| 20170409_九州
|
Comments(2)

真新しい志布志行き第二ターミナル。
2017年1月31日よりフェリーターミナルの場所が変更となった。
ご注意を。

今回登山する予定の山のひとつだ。
乗船口へ続くアスファルト舗装、ドッキングベイ?などもぴかぴか。
ターミナル内には花も飾られていた。
船体サイドから推進力が発生していてタグボート無しで離岸する。
フェリーの推進装置ってどうなっているのだろう?
行ってきま〜す♪
翌日の九州の天気予報は雨。
どうなるかな〜
4人部屋だったけど貸し切りだった。
奥の下が自分のベッド。
この日のGPSログ
道路って、ちゃんと地形を考慮して作ってあるんだよね♪
つづく
▲
by keen45
| 2017-04-28 21:16
| 20170409_九州
|
Comments(0)

人生は選択の連続。
日常の些細なことから人生を変えてしまうことまで、いつ何時でも選択をしている。
大きく考えると、選択とは理想の自分像を選ぶことなんだと思う。
完全な理想像ではないのだろうけど、今の自分はなりたかった自分。自分で選んだ自分なんだ。
バイクで旅の楽しさを覚えた。
今はバイクに乗っていないけど、車、徒歩での旅ももの凄く楽しい。
車、徒歩が出来なくなったら、電車、飛行機の旅もするだろう。
手段は関係ない。
旅そのものが好きなんだ。
2週間以上の長旅は2014年の九州以来。
楽しかった。
ワクワクが半端なかった。
これから旅レポを書いていく。
相当長くなると思うが、旅の楽しさが少しでも伝わればうれしいな。
それでははじまりはじまり〜♪
▲
by keen45
| 2017-04-27 21:22
| 20170409_九州
|
Comments(2)

▲
by keen45
| 2017-04-08 16:52
| 旅
|
Comments(0)

一ヶ月半無休が続いていたが、あと少しで急ぎの仕事全ての納品完了のめどがついてきた。
まだ何が起きるかわからない状況ではあるのだけど、まぁ、大丈夫でしょうということでフェリーを予約した。
行く場所は九州。九州の旅は五度目となるが初の登山メインの旅をする。
なんていっておきながら疲れたら普通の観光旅に変更の可能性あり(笑)
新たに32GBSDカードを買ってカメラは32GB4枚体制でいく。
九州だけの山の本も買った。
それを見ながらヤマップに地図ダウンロード完了。
▲
by keen45
| 2017-04-05 20:04
| 旅
|
Comments(4)

それ以来PS4はホコリを被っていたのだけど、ひどい腰痛を起こし外出ができなかったため新たにPS4ソフトを買った。
switchも候補に上がったのだけどまだまだ品薄だから。
買ったのは「HORIZON」。
これ、すごい。とてもよく出来ている。
ゼルダ的でもありモンハン的でもある。オンラインではないところもいい。このシステムでオンラインも出てきそうな気もするけれど。
基本武器が弓なんだけど、リアルでウォーキングしている時に川にいるカモを見ると居抜きたくなる。
テトリスはまってた時にビル群を見るとブロックはめたくなるように(笑)
▲
by keen45
| 2017-04-04 20:39
| ゲーム
|
Comments(0)

九州へは四回行っていてうちひとつは屋久島のみ。なので長旅は三回。
初回のログは記録してい。その時のルートは自走で下関から九州入り。地獄温泉に雨で缶詰め、福岡、佐賀を通って長崎へ。軍艦島を本土からだけど見たりした。
雲仙を通りフェリーで天草へ。鹿児島に入り吹上浜のユースホステルでおばあちゃんとふたりでミーティングして宿泊した。おばあちゃん元気かなぁ。
桜島を一周し佐多岬へ。阿蘇に戻り満喫、大分からフェリーで四国入り、その後帰路についた。
ログの解説。
西側のは事故を起こしたときのもの。吹上浜のこちょこちょっとした所が事故を起こした場所。楽しかったなぁ。今はいい思い出。九州の最西端は感動した。雲仙は素敵な火山だった。島原湾のフェリーも楽しかった。今は走れないラピュタも感動。
東側は車で走った。事故現場を自分で見ることができた。開聞岳を一周し砂風呂初体験。霧島を走り宮崎へ。高千穂のトロッコ列車は最高のエンターテイメントで爆笑。阿蘇は何度行っても感動。黒川温泉、由布院、別府、温泉も堪能した。
沖縄編です。
レンタカーで本島の最東西南北端をまわった。
美ら海水族館は評判通り素敵だった。北側のヤンバルには手付かずの自然が残っているのに驚いた。
海は得意ではないのだけど、ほんとに楽しい5日間だった。
そんなわけで過去のGPSログを振り返ってみたけどこれで終わりです。
なんか旅に出たくなってきちゃったなぁ。
近いうちにどこか行ってこよっと♪
▲
by keen45
| 2017-04-02 21:16
| GPS
|
Comments(0)

▲
by keen45
| 2017-04-01 21:17
| GPS
|
Comments(0)
1